
イベントトップに戻る

「数多くの理想を形にする」をミッションに、世の中にまだない新しいサービスや概念を創造し、クライアントの理想を実現するマーケティング活動を事業としています。業種や業界の垣根を越えて常に新しい技術や情報を収集し、それらを掛け合わせることで、クライアント自身も気づかなかった側面から課題を解決し、新たな価値を生み出すことを強みとしています。
私たちはこの独自の「引き出し」から、既存の概念を掛け合わせることで、クライアント様自身も気づいていない潜在的な課題や、思いもよらなかった解決策、そして新しい価値を創造します。このアプローチこそが、私たちの何よりの強みです。
今回の展示会で私たちが提示するのは、Honjo stateが考える新しい循環社会のカタチです。
私たちは、単に特定の商材を販売するのではなく、その根底にある「新しい価値観の創造」を追求しています。今回はその一つの事例として、木材を軸にした持続可能な社会のあり方を提案します。
植林から伐採、そして利用へと続く木材のサイクル。この一連の流れを、私たちは「植える」「使う」「長持ちさせる」という3つの視点から再定義し、木材の可能性を最大限に引き出すソリューションとして提示します。
木を育てる「植える」ソリューション、木材の美しさと強さを長期間守る塗料で「長持ちさせる」ソリューション、そして、既存の木材を活かして再び命を吹き込む「接ぎ木」アイテム。これらは単なる個々の製品ではなく、木と人との関わりをより豊かにし、持続可能な未来へとつなげるための、私たちからの新しい提案です。
この木材ソリューションは、数ある「理想」を形にするためのHonjo stateの一つの挑戦です。この展示を通じて、皆様と「新しい価値」を共有し、共に豊かな社会を創り出すための対話が生まれることを願っています。
本展示会では、防汚染・防菌・防カビ・帯電防止など多彩な機能を長期間持続する塗料をご紹介します。木材に塗ることで腐朽や劣化、カビの発生を抑え、交換や焼却の頻度を減らせます。 これは、木造建築そのものの「長寿命化」に直結し、建物の資産価値を長期にわたって維持することに貢献します。 さらに、この優れた防汚性能はコンクリートや外壁にも効果を発揮。雨筋汚れやカビの付着を強力に防ぎ、新築時のような「美観」を長期間保つことで、定期的な洗浄や塗り替えのコストと手間を大幅に削減します。 建物の耐久性向上と美観維持をシンプルに実現する本製品を、ぜひブースでご覧ください。


資料ダウンロード
PDF 9MB