イベントトップに戻る

セミナー(デジタル化・DX推進展(ODEX))

NECグループのDXを担う人材の育成手法とは?~トップダウンとボトムアップ両面で取り組む「全社員DX人材化」~

T2-4

慶應義塾大学大学院経営管理研究科 講師・山形大学 客員教授 岩本 隆 氏
NECビジネスインテリジェンス(株) 経営企画部門 ピープルディベロップメント統括部 シニアディレクター 木本 将徳 氏
セミナー概要
セミナー概要
NECグループのコーポレート機能を支えるNECビジネスインテリジェンス株式会社では、 グループ全体のDXを実現すべく、AIおよびデータ分析を中心としたテクノロジー活用を通じて スタッフ業務のインテリジェント化を推進している。その一環として、2020年より 「全社員DX人材化」の取り組みを開始。経営幹部を含めた全社員対象のデータリテラシー研修や、 選抜社員を対象とした「虎の穴」など、さまざまな施策を順次展開し、成果を上げています。 本講演では、同社の人材育成に関わる木本将徳氏と、日本の人的資本経営、HRテクノロジー領域研究の 第一人者である、慶應義塾大学大学院の岩本隆氏とともに、具体的な取り組みや現状の課題、 またDX化の先にある未来の姿について深堀りしていきます。
セミナー概要
登壇者プロフィール
慶應義塾大学大学院経営管理研究科 講師・山形大学 客員教授 岩本 隆 氏 
東京大学工学部金属工学科卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院工学・応用科学研究科材料学・材料工学専攻Ph.D.。日本モトローラ(株)、日本ルーセント・テクノロジー(株)、ノキア・ジャパン(株)、(株)ドリームインキュベータを経て、2012年6月より2022年3月まで慶應義塾大学大学院経営管理研究科特任教授。2018年9月より2023年3月まで山形大学学術研究院産学連携教授。2022年12月より2025年3月まで慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。2023年4月より慶應義塾大学大学院経営管理研究科講師、山形大学客員教授。 (一社)ICT CONNECT 21理事、(一社)日本CHRO協会理事、(一社)日本パブリックアフェアーズ協会理事、(一社)SDGs Innovation HUB理事、(一社)日本DX地域創生応援団理事、(一財)オープンバッジ・ネットワーク理事、ISO/TC 260国内審議委員会副委員長などを兼任。

NECビジネスインテリジェンス(株) 経営企画部門 ピープルディベロップメント統括部 シニアディレクター 木本 将徳 氏

2019年キャリア入社。AI・アナリティクスチームのマネジメント、ピープルアナリティクスの実践を経て、2023年より現職。人事・人材開発機能の責任者として、NECグループにて推進するジョブ型人材マネジメントの社内実現に注力するとともに、中長期での事業実現・社員のキャリア形成促進に向けたデジタルリスキリングに取り組む。
日付 > 6/4(水)
講演種類 > 特別講演